お知らせ/ブログ | 求人募集!静岡県西部の足場工事・重量工事・鉄骨建方|有限会社 大豊組

定休日日曜日

受付時間8:00~17:00

お問い合わせ

お知らせ/ブログ | 求人募集!静岡県西部の足場工事・重量工事・鉄骨建方|有限会社 大豊組

お知らせ/ブログ

鉄骨工事を行う上で最も注意しなければいけないことは?

鉄骨工事を行う上で最も注意しなければならないことは、周りへの影響を考えることです。

これは作業員だけでなく、通行人や近隣の建物に対する安全を確保するために重要です。

鉄骨の組立や移動時には、作業エリアを明確に区分します。
具体的には安全柵やバリケードを設置し、通行人が誤って作業エリアに入らないようにします。

通行人が多い場所では、警備員を配置して通行人の安全を確保します。
警備員が適切に誘導することで、通行人の事故を防ぐことができます。

そして鉄骨工事は振動や騒音が発生するため、近隣住民に迷惑をかけないように注意が必要です。
作業時間を調整したり、振動や騒音を抑えるための対策を講じます。

事前に連絡を行い、工事の内容や期間、騒音や振動について説明すれば、住民の理解と協力を得やすくなります。

作業中に発生する粉塵が周囲に飛散しないように、防塵シートを使用します。

そして最も危険なのが鉄骨資材の落下。
高所作業では落下物が発生するリスクがあるため、落下物防止ネットを設置します。

また工具などはしっかりと固定し、落下しないように注意します。
作業員が所有するレンチやペンチ、ハンマーなどの工具類は紐でくくりつけるなど落下しない対策が必要です。

作業員の安全確保、通行人の安全確保、近隣の建物への影響を最小限に抑えるための対策を講じることこそ、安全かつスムーズに工事を進めることにつながります。

お問い合わせはこちらから